みなさまごきげんよう。最近帰省するときの新幹線乗り間違えました、20-Aoです。
本記事はホームカミングデイ2022 1日目の記事…のはずですがなぜか2日目に投稿されてます。
執筆時は1日目深夜26時なのでセーフ!セーフです!
去る4月16日,17日の2日間,Taki Plaza開催された若葉祭の展示会に参加しました!
みなさんこんにちは!
今日と明日はTaki Plaza イベント若葉祭にてロボットを展示しています。
是非お越しください! pic.twitter.com/C40kfGTgM0— 東工大ロボット技術研究会 (@titech_ssr) April 16, 2022
Taki Plaza とは
学生同士の交流ができたり、学生生活に必要な情報が得られたり、自分のアイデアを試せたりといったように、すべての東工大生のあらゆる活動の拠点となります。
フロアコンセプトの提案や施設の運営などを学生が行い、学生の立場から関わることで学生主体の「つながる」場を実現しています。 ― 東工大公式サイトより
らしいです。要は2021年4月にオープンした学生交流施設です。
ここでいろいろイベントがあるので都度ロ技研もお邪魔しています。現在は感染症対策の観点から学外の方は一部を除いて立ち入りできませんが、ゆくゆくは入れるようになるみたいです。
詳細は公式サイトへお願いします。
展示品の紹介
電卓演奏ロボット
まずは18-goto さんの電卓演奏ロボットです。
東京工業大学で4月16日と17日に行われた若葉祭というイベントに、電卓演奏ロボットを展示しました。今回はロ技研部員としての出展です。最後までしっかり動いてくれました!
他の部員の作品「観客振動子」とのコラボも実現しました。 pic.twitter.com/EbKKN5cfvX— GOTO STATEMENT (@goto_statement) April 18, 2022
もともとドレミの音階が出る電卓があり、個体によってキーがことなるそうです。キーの高さは何種類かあって、どの高さに設定されているかはランダムです。一回n千円のガチャだね!
演奏したい楽曲に合させた楽譜を気合で書き起こして自作の変換ソフトを通してGコードならぬAコードで電卓のどのキーを叩くのか制御しているそうです。すっげ~。
やはり音が出るものは人の注意を集めるようで、電卓演奏ロボットの演奏中は体感人の入りが多かった気がします。
演奏風景はgotoさんのTwitterからどうぞ!
オタク振動子
これは私のミスで公式Twitterでの紹介から漏れてしまっていました。製作者の方、すごくごめんなさい。
コロナ禍でライブに行けないけどライブに行きたい心がふたつある系の先輩の欲求を満たすために製作されました。
全体的にそろっているけど、よく見るとバラバラなライブ会場のサイリウムを再現しています。振付したい楽曲にローパスフィルターをかけてなんやかんやしているらしいです。ふーんなるほどね(理解していない)。
アクア研
展示品紹介
Aqua研:Iwatibo オムニボートなど
です!
新歓イベントで制作するオムニボートのサンプルが展示されています。新歓イベントも是非どうぞ! pic.twitter.com/CHVf0DI3xr— 東工大ロボット技術研究会 (@titech_ssr) April 16, 2022
ここは個人ではなく研究室単位での展示です。
アクア研からは以下の展示がありました
-
- 水中ロボット「Kurione」「iwatobi」
- 新歓用水上ロボットキット「オムニボート」
オムニボートについては過去の記事をどうぞ!
- マスコットのメンダコ
- 作業中の部員
いったん終わり
いかがだったでしょうか(テンプレート)
予定では一回の記事で全部紹介するつもりでしたが、これでもまだ半分で執筆者の体力が限界に近付いてきたので続きは論理明日に書きます。ご容赦ー!
論理明日とは、寝なければ明日は来ないという暴論から生まれた語彙である。2021年9月頃(
適当)18-Hitomosiによって発せられたのが確認できる最古の記録である。寝なければ一生今日なので永遠に進捗できるよねという影の意味も持っている。
対義語に物理明日がある。