【MFT2018】ボールをぐるぐる動かすロボットPilko

おはようございます こんにちは こんばんは. 16のだんごです.

Maker Faire Tokyo 2018でこんな感じのロボットを展示します.

これはタッチパネル上のボールの位置を読み取ってサーボモーターを使って自由にボールを動かしたいなぁってロボットです.

最近, エスペラント語が出てくるゲームをやっていたので, エスペラント語でボールという意味のPilkoって名前をつけました.

作り始めたのが2週間ぐらい前からなので, まだ完成してないですが, 当日には動くんじゃないかな?って思います. (ホンマかー?)

それでは会場でお会いしましょう.

【MFT2018】自作CPU上でOSを動かしました

こんにちは、16のkura(@mochi_pako)です。

FPGAを使って、自作CPU上で簡易的なOS(xv6)を動かすことができたので、Maker Faire Tokyo 2018で展示します。

FPGA上にオリジナルのRISCV CPUを実装し、起動時にSDカードからOSイメージを読み出すことで動かしています。
UART通信による入出力の他に、PS/2キーボードによる入力や、ディスプレイ出力をできるようにしました。
また、とても小さなテキストエディタとアセンブラを使えるようにしているため、FPGA上での開発も一応できるようにはなっています。(全く実用的では無いですが…)

なかなか地味な作品ではありますが、是非見に来てください!!

【MFT2018】OpenCVでディザリング

17の桜井です。

秋月の128×64ピクセルのグラフィックLCDを購入したので遊んでみました。

カメラからの入力画像を誤差拡散ディザリングという手法を用いて二値化処理、出力画像をLCDで表示しています。↓

Maker Faire Tokyo 2018で展示予定です。

【MFT2018】ソレノイドケイ

こんにちは!ビスマス(@kbkbirogy)です。

MFTでは、ソレノイドを使った回転物を展示する予定です。

カチカチ音を鳴らしながら、グルグルしちゃいます。

メカメカしてる動きをお楽しみください。

Maker Faire Tokyo 2018 で展示予定なので、ぜひ見に来てください~

ちょっと天啓を得たので、更に”へんしん”させちゃうかもです。アップデートも含めてお楽しみに~

【MFT2018】自作コイルガンを展示します

こんにちは、16の眞田です。

Maker Faire Tokyo 2018 で展示するのでその宣伝です。

コイルガンを展示します!

これです↓

昇圧チョッパでコンデンサに電荷をためて、コイルに一気に放電して弾を飛ばす仕組みです。

電荷がたまるにつれてLEDが一つずつ点灯していったり、弾の位置を調整するために往復スライダクランク機構を使っていたりなど、いろいろ工夫しました。

がんばって作ったので、ぜひ見に来てくださいね~

もちろん、安全面には気を付けております…!

前期の確率ロボティクス講読会が終わりました!

こんばんは.  16のゆきです.

4月の末くらいから始めた『確率ロボティクス』の講読会の, 前期分が終了しました.
2月くらいに適当にツイートしたら, ノリで始まってしまったわけですが, 学部・修士・博士学生が集まり, 仙台高専からの遠隔参加もあったりしながら進めています.

“前期の確率ロボティクス講読会が終わりました!” の続きを読む

【MFT2018】不思議なキーボード for Android

こんにちはphi16です。また変なもの作りました。

ぱっと見でもよく見ても意味がわからないとは思いますが。はい。

こちら、私が常用してるキーボードです。多分キーボードです。かっこいいのでRunicaっていう名前を付けました。

解説も含め、Maker Faire Tokyo 2018 で展示します。ロボットとかじゃないけど興味があれば是非見にきてください~

ロボコンのすすめ

  皆さんごきげんよう。
17の信風です。
この記事は新歓ブログリレー25日目最終日の記事です。

  さてみなささんはロボコンを見たことはありますか?
僕は大学に入るまで、2回くらいしか見たことがないです。
今ロボコンをやっている僕でさえそんな感じなので、最近やってきたロボコンを紹介したいと思います。
何もロボコンはNHKロボコンだけじゃないぞ!!
でもNHKロボコンも面白いぞ!!!
“ロボコンのすすめ” の続きを読む

VR研 : Hololensが届きました

こんにちは、phi16です。新歓ブロググリレー21日目の記事です。


VR研活動報告です。前回は何もない感じでしたが、実は某デバイスの購入を行っていました。

というわけで~~~

Microsoft Hololens が届きました!!

あまり時間も無かったので新歓展示に自作アプリケーションは間に合いませんでしたが・・・

こちら のゲームを新歓展示で体験することができます!

部員が遊んでいる様子 結構たのしい

是非来てください~~~~