コンテンツへスキップ

東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。

タグ: 工大祭展示2017

投稿日: 2018年6月3日2018年6月3日

百人一首 AR を作った 画像認識編

こんにちは.15 入学の kokoroyoku (@kokoroyoku) です.

私が昔作った百人一首ARに関して記事を書こうと思ったので,ご覧の記事を書きました.お付き合いください. “百人一首 AR を作った 画像認識編” の続きを読む

投稿日: 2017年10月14日2017年11月9日

工大祭展示「GRUBカスタマイズ」

こんにちは.16のらってぃーです.

工大祭では,GRUB2の展示をさせていただきました.
説明を聞いてくださった方々,ありがとうございます.
簡単に説明しますと,GRUB機能の紹介とGRUB上でGRUBシェルで書かれたプログラムを走らせてみた,ということをしています. “工大祭展示「GRUBカスタマイズ」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月9日2018年4月10日

工大祭展示「EAGLEの可能性」

こんにちは。16のマッキーです。

今回の工大祭で回路CADのEAGLEで作ったゲームを展示していました。
EAGLEはULPというスクリプトを書くことができて、それを利用してゲームを作っています。

“工大祭展示「EAGLEの可能性」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月8日2017年10月18日

工大祭展示「幸福の物理」

12のしたろうだよォ~!

幸福の物理は工大祭で以下の四作品を展示しています!

– 3重振り子
– カオス同期を利用した秘密通信
– 平衡三進法CPU
– XY模型シミュレータ

詳細はこちら!

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

工大祭展示「GAを用いたヘビ型ロボット」

こんばんは,14のみやびです.工大祭一日目お疲れ様でした.
諸事情により二日目の10/8(日)のみ展示者が参加しますが,
「GAを用いたヘビ型ロボット」
を展示しております.

“工大祭展示「GAを用いたヘビ型ロボット」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

工大祭展示 「マイクロマウス」

こんにちは.Cheese代表,16のdangoです.

Cheeseは工大祭で体育館の奥の方でマイクロマウスというロボット競技についての展示をやっています.

ロボットが自立して迷路を解き,素早く走リますのでぜひ見に来てください!

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

工大祭展示「変声機」

こんにちは。
ロ技研14入学のsekiです。

工大祭で展示しているものについて紹介させていただきます。

“工大祭展示「変声機」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

工大祭展示「Raspberry Pi アンプシミュレータ」

こんにちは。11年度入学のrej55です。

今年の工大祭展示ではRaspberry Piを利用したアンプシミュレータの展示を行います。

“工大祭展示「Raspberry Pi アンプシミュレータ」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

工大祭展示「双葉車」

たのしいロボット帝国のおにぎりです.
今日はいよいよ工大祭!

ってわけで,僕はMakerFaireTokyo2017でも出展していました,「双葉車」を展示します. “工大祭展示「双葉車」” の続きを読む

投稿日: 2017年10月7日2017年11月9日

パズルゲーム「Hexbright」の展示

こんにちは、CG-Square所属の14のまーぼうです。

(RPG王国でもその名前見たって?知らない子ですね……)

CG-Squareのランチャーにパズルゲームを突っ込むつもりなので、その紹介をします。

“パズルゲーム「Hexbright」の展示” の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ

最近の投稿

  • 完全自動でゴルフロボット
  • 第80回 研究報告会(2024年度後期)
  • チーム「せとぎわ」第14回キャチロボ機体紹介
  • チーム「せとぎわ」第14回キャチロボ参戦記録
  • 福島ロボットテストフィールドに行ってきました!

最近のコメント

  • ものつくり系サークル交流会(@白星会) に 20-yo より
  • ものつくり系サークル交流会(@白星会) に 則近真一(ノリチカシンイチ)ハンドルネームはお茶の水博士 より
  • 画像処理&機械学習で水の世界を鮮やかに!~Sea-thru法~ に KH より
  • Fusion 360 でつくる はすば/やまば 歯車 に NO NAME より
  • 六分儀作ってみた に カワマツ より

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

タグ

ACT AdC AssistLab C91 CG-Square Cheese EAGLE F^3RC HCD2022 HID Linux Maquinista MATLAB MFT MPC OpenMPW PlatformIO RISC-V rogy Advent Calender 2022 Symplectic からくり たのしいロボット帝国 まーぼう アクア研 アドレス変換 カスタムプロセッサ ゲーム コミケ マイクロマウス マルチコア モデル予測制御 ロ技研秋のブログリレー2020 三体 人列コンピュータ 工大祭2021 工大祭展示2017 工大祭展示2018 新歓 新歓ブログリレー2018 楽しいロボット帝国 歯車 水中ロボコン 海洋ロボコン 白星会 見学会

カテゴリー

  • イベント
  • 展示紹介
  • 成果報告
  • 新歓活動
  • 未分類
  • 活動報告
  • 研究室紹介

メタ情報

サイト管理

© 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ