はじめに
こんにちは。rej55です。
この記事はrogy Advent Calender 2017の3日目の記事です。
私はロボット技術研究会の中ではMATLABやSimulinkを用いていろいろなものを作る活動をしています。
過去記事
工大祭展示「Raspberry Pi アンプシミュレータ」
MATLAB FBX LoaderとMATLAB 3D Model Rendererの開発
MATLABでGPUコンピューティング
今回の記事について
今回の記事のテーマは「MATLABでCUDAコードを動かそう!」というものです。
内容としては過去記事の「MATLABでGPUコンピューティング」に近いですが、今回の内容はMATLABのGPUコンピューティング機能を直接利用するのではなく、自作のCUDAのプログラムをMATLAB上で利用しようというものになります。 “MATLABでCUDAコードを動かそう!” の続きを読む