皆様ごきげんよう。
部長の…ここでは煎餅と名乗ってだけおきます。
そういえばロ技研では垢名で呼び合う人が多いイメージですが,私は呼ばれても多分反応できません。
本年のrogy Advent Calendarが本日より開始されます。その開幕として部長である私がブログを書きます。
ロ技研のAdvent Calendarでは色々なブログが登場します。技術関連のお話もそうでないお話もあるかと思うので,今から楽しみです。
東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
皆様ごきげんよう。
部長の…ここでは煎餅と名乗ってだけおきます。
そういえばロ技研では垢名で呼び合う人が多いイメージですが,私は呼ばれても多分反応できません。
本年のrogy Advent Calendarが本日より開始されます。その開幕として部長である私がブログを書きます。
ロ技研のAdvent Calendarでは色々なブログが登場します。技術関連のお話もそうでないお話もあるかと思うので,今から楽しみです。
皆さんこんにちは。アクア研17の煎餅の人です。
本日は,我々アクア研が参加してきた「水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2019」の参加報告をさせていただきます。
皆さんこんにちはAssist研の15みやたです.
今回は僕が開発に携わっているロボットハンド,通称Avatar Handを紹介します.
“Avatar Handの紹介” の続きを読む
二足歩行ロボットの格闘競技です。要するに相手を3回ぶん殴って倒すと勝ちます。重量1kg。
おはようございます こんにちは こんばんは. 16のだんごです.
今日は今年度のCheeseの活動の報告をしていきたいと思います.
東京工業大学ロボット技術研究会Cheeseとは,マイクロマウスというロボット競技に参加している団体名です.
マイクロマウス競技では,ロボットが自立して迷路を解いてゴールを目指し,スタートからゴールまでに達する最短時間を競い合うロボット競技です.
ごきげんよう, ヒューマノイドロボット部門ACT代表のゆきです.
2019年2月のROBO-ONE autoが中止となりましたため, 練習会「加速杯」(かそくカップ), ならびに技術交流会を, 来たる2019/3/17(日)に開催いたします.
詳細は以下の通りです.
どうもこんばんは、15-nomoです。
こちらはrogy Advent Calendar 2018の25日目、最後の記事になります。
本当はいま自作している自分のblogで公開したかったのですが、間に合わなくてrogiken blogに投稿します。 自作blogについてはまた今度。
また、記事も最近作っている三輪オムニボールについて書こうと思ったのですが、回路にミスがあったのでこちらもまた今度にします。
ということで今回はLinePictureという作品について書きたいと思います。
みなさんこんばんは。ゆきです。
製の6時間はいかがお過ごしでしょうか。
私はロボットちゃんとぬいぐるみちゃんと一緒に自宅デート中です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ < 黙ってコードを書け ]
さてこのたびは、2018/12/22~23に開催されました、「東北地区ロボコン交流会2018」というイベントに参加させていただきました。
こちらご報告して参りたいと思います。
この記事は rogy Advent Calendar 2018 の24日目の記事です
こんにちは。Maquinistaで広報を担当している16のMassaです。
こちらはrogy Advent Calendar 2018の23日目の記事になります。
Maquinistaでは来年5月26日に開催されるNHK学生ロボコン2019に向けて日々活動しています。特に現在は1次ビデオ審査を目前に控えているため、練習や調整を行っています。
“Maquinistaの2018年を振り返る” の続きを読む