[工大祭ブログリレー] CNCキーボード作ってみた(デザイン編)

こんにちは。20のSugiです。

この記事は工大祭ブログリレーの記事です。工大祭のロ技研のページはこちら

CNCキーボードを作ってみた話を担当ごとに分けて書く予定です。今回はデザイン編です。
前回の仕様/回路編はこちら

“[工大祭ブログリレー] CNCキーボード作ってみた(デザイン編)” の続きを読む

[工大祭ブログリレー]mRNAGAME

初めまして、17のバンル( @17_bnr )です。

この記事は工大祭ブログリレーの記事です。工大祭のロ技研のページはこちら。( https://c-028.space.koudaisai.jp/ )

ところで皆さん,mRNAはご存知でしょうか?
最近はワクチン開発にも使われていて,一躍有名になりましたね。

ただ,実際にmRNAが何しているか知らない方も多いかもしれません。
(東工大生は学部1年で生物学をやるので,全員理解していると思いますが……)
簡単に言うと,DNAが持っている遺伝情報を写して(これを転写と言います),
この情報をもとにタンパク質を作らせます。
ただ,遺伝情報をそのまま写すのではなく,

DNA 転写 mRNA
シトシン(C) グアニン(G)
グアニン(G) シトシン(C)
チミン(T) アデニン(A)
アデニン(A) ウラシル(U)

と変換して転写します。

……と,文章だけだとわかりにくいと思うので,
自作したmRNAGAMEでmRNAの気持ちを体感してみてください。
ルールは転写のやり方と同じで,
例えば,
冗談のピンク部分に「TAC」と表示された場合は,
マウスで黄色いボタンを押して「AUG」と答えてください。

1つでも間違えたらゲームオーバーなので,
より早く,正確に遺伝情報を転写してください。
(そして結果をツイートしてみてね)


※うまくゲームが表示されない場合はコチラ

ちなみに自分の自己ベストは14.2688秒でした。

スコアを伸ばすヒント

Q1は開始を意味する1種類のみの問題が,Q5は終了を意味する3種類のみの問題が表示されます。
これを覚えておくとより早くクリアできるかも

[工大祭2021]オンライン工大祭2021ポータルページ

工大祭ロゴ
©2021 工大祭実行委員会

みなさま,ごきげんよう.20-Aoです.
本年度の工大祭はオンライン開催となり,弊サークルはYoutube Liveでの動画配信とブログリレーの2つを行います.
動画配信は10/30, 10/31の2日間,ブログリレーは10/27~10/31の4日間行われます.
ブログリレーはすでにスタートしており,最初は前部長の18-Hitomosiさんです.

工大祭2021公式サイトのロ技研ページ(こちら)も併せてご覧ください!

“[工大祭2021]オンライン工大祭2021ポータルページ” の続きを読む

[工大祭ブログリレー] CNCキーボード作ってみた(仕様/回路編)

こんにちは。18-Hitomosiです。

この記事は工大祭ブログリレーの記事です。工大祭のロ技研のページはこちら。( https://c-028.space.koudaisai.jp/ )

CNCキーボードを作ってみた話を担当ごとに分けて書く予定です。今回は仕様/回路編です。 “[工大祭ブログリレー] CNCキーボード作ってみた(仕様/回路編)” の続きを読む

サーボモーター(?)、自作します

 夢はケモミミ美少女ロボを愛でること。

 どうも皆さまはじめまして、20のSugiです。
 突然ですが、サーボモーターは「角度やら力やらをフィードバックしてモーターの出力を変化させることができる、ロボの世界になくてはならないものである」ことはここにいらっしゃいます皆さまにとっては周知の事実かと思います。
 では、「既製品のサーボモーターでは大きさがデカすぎて都合が悪い! ワイが作ろうとしているロボに最適な形をしたサーボはこの世の中には存在しないのか!」と悩んだとき、皆さまならどうなさるでしょうか? そう、サーボを自作しますよね?
 ということで、今回はサーボの仕組みを理解つつ、さらに将来小型のサーボを作れるようにと、サーボの自作を行いました。

“サーボモーター(?)、自作します” の続きを読む

MATLABで自作ロボットのモデル予測制御 & Cコード生成/ビルドチュートリアル

皆様こんにちは.18のhiraです.

近年,自動運転やロケットやドローン,戦闘機でも「モデル予測制御(MPC)」なる制御方法が注目されているようです.
なんでもこのMPCを使うと運動モデルさえあれば誰でも簡単に(注 “誰でも”等の範囲は要検討)複雑なロボットを好きな軌道で動かすことができるようです!

この魅力的なMPCは,なんとMATLABの「Model Predictive Control Toolbox」を使うことでほぼGUI上で手軽に作ることができます.しかも作ったコードはC/C++に変換でき,それをビルドすればRaspberry Piといったマイコン上で動かすこともできます.

今回は簡単なバネ台車モデルを使い,MATLAB上でのMPCモデル及び運動軌道の作成,さらにC/C++のコードの生成とビルド方法を紹介します.

ヘンタイ技術のカタマリSpaceXの着陸ロケットもMPCで動くとか.イーロン・マスクも目じゃねえぜ!

“MATLABで自作ロボットのモデル予測制御 & Cコード生成/ビルドチュートリアル” の続きを読む

お風呂のスイッチ勝手に消してくれるやつ

こんにちは。21-kumaです。

今回が初投稿なので読みにくい文章になるかもしれませんがご了承ください。

一人暮らしをはじめて数か月、お風呂のスイッチを切り忘れた回数が二けたに迫ろうかというこの頃。同じ過ちを繰り返す度、どぶろっくの「やらかしちまった」が脳をよぎります。エンタの神様】どぶろっく「やらかしちまった!」

ガスがもったいない。持続可能な社会を目指すべき現代でこのような失敗をこれ以上繰り返すわけにはいきません。ロ技研にはいり、マイコンの勉強をしてまずはこの問題を解決しようと決心したのでした。 “お風呂のスイッチ勝手に消してくれるやつ” の続きを読む

[HCD2021] 世界最大のヒューマノイドを見に行こう!

みなさん,またお会いしましたね,20-Ao(@musclemusale)です。
え?あんたなんて知らない?心外ですね…私はいつも皆さんのことを見ているのに…

と,冗談は措いておいてホームカミングデイに合わせたオンラインの催しとしてのブログです。
今回は技術的なお話はとくにしない軽い記事にするつもりです。決して私の技術力がないからとかそういうことはありません。決して。

さて本題ですが,みなさん世界最大の可動型ヒューマノイドって何か知っていますか?
実は世界最大のヒューマノイド,日本にあるんです。しかも今なら間近で見ることができるんです!見てみたくないですか!?
ということで今回は「動く実物大ガンダム」のお話です!
(内容薄めです)

“[HCD2021] 世界最大のヒューマノイドを見に行こう!” の続きを読む

[HCD2021] ロボット技術研究会 活動報告

こんにちは。本日はホームカミングデイ2021です!といってもコロナのせいでオンラインでの参加となります。またこの一年間新歓や工大祭といった催しが制限されており、実際に見て・触って・動かしてもらう展示会ができませんでした。

そこで本記事ではこの一年の振り返りもかねてロボット技術研究会の活動報告&作品紹介を行いたいと思います。

まさかの世界一斉オンライン。ロ技研もオンライン対応。

“[HCD2021] ロボット技術研究会 活動報告” の続きを読む

Vivado & Vitis でC言語高位合成 Hello World チュートリアル

皆様こんにちは。18のhiraです。ソナー作ったら面白そうとか言っている人ですが、そんなソナーに必要なのは「正確な時刻で処理をする」ことです。ただ、一般のCPUで普通のプログラムを動かすと、時間指定したつもりでも処理に数msのズレが生じてしまうこともあります。正確に数百kHzでサンプリングするようなソナーには不向きです。

それを解決する(と勝手に思っている)のがFPGAです。FPGAは中の回路の配線を、使用者が好き勝手につなぎ直すようなことができる特殊なデバイスです。回路を最適化することで使用者が指定した通りに動作でき、さらに大規模並列回路にすることもできます。大量・高速のデータ処理を必要とするAI学習やデータセンターにも採用されています。
しかしそれにはHDLという、レジスタ叩きやビット操作を書き連ねる、長ったらしいプログラムで書かねばならないことが大きな壁でした。

今回使用するFPGAボード「Arty Z7」

そこでFPGAをもっと活かすため、C言語プログラムをHDLに変換して開発を加速させる「高位合成」という技術が近年注目されています。今回はそんなC言語プログラムの高位合成を「Vivado」、「Vitis」という専用ツールを使って初歩の初歩を体験していきます。

“Vivado & Vitis でC言語高位合成 Hello World チュートリアル” の続きを読む